離婚回避
- 2015年7月9日
- 2020年7月6日
親を尊敬できない国ランキング第1位は日本?
「親を尊敬する国ランキング」によると (なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付より) こんな結果が出ています。 1位 中国、インド他13カ国が同率1位:100% 2位 チリ、フィリピン:99.1% 3位 オーストラリア、シンガポール:99.0% そしてなんと! 最下位は日本:81.8% […]
- 2015年7月7日
- 2020年7月7日
被害者意識から抜けない限り幸せにはなれない
夫婦修復はどこまでも当事者意識 夫婦相談をしている中でクライアントさんから度々質問をされます。 夫に対してどういう風に接したらいいですか? こんなときはどうしたらいいのでしょうか? とアドバイスをたずねられます。 しかし私は最終的には自分の人生だからどうすればいいかは自分が決めてくださいね^^ とい […]
- 2015年6月21日
- 2020年7月7日
感情はうまく処理しないとシミになる
感情の処理を間違えると・・・ いやな気持ちになったとき、 あなたはそれをどうやって処理して いますか? いやな感情をそのまま抱えるとか、感じるのは苦しいですよね。 家族や友人に全部、吐き出してみる、 あるいは当り散らす、 外に出て気晴らしをする。 やけ食いや買い物をして紛らわせるなどの方法で処理する […]
- 2015年5月20日
- 2020年7月8日
夫婦間に、必ず現れる家系の問題
結婚生活、夫婦生活には法則があります。 歴史を振り返れば今も昔も夫婦とは男性と女性との関係です。 そうである限り太古の昔から現在にいたるまで 一貫してある法則が働きます。 有史以来、男女のもつれやトラブルの原因は同じような ことから起こっています。 もちろん人それぞれに、価値観とか感性は違いますが […]
- 2015年5月17日
- 2020年7月8日
ゴールのない生き方はそれだけでストレス
特に理由はないのに何かしら、将来に焦りを感じる。 あれこれと、とりとめのない考えが浮かんでくる。 こういうことはあなたも経験しているかもしれません。 生きていると漠然とした不安を感じることは人間である限り 当然です。 ところで人生も物理学の法則が当てはまります。 原因と結果の法則、因果関係から判断し […]
- 2015年5月17日
- 2020年7月8日
なぜか幸福度の低い日本人
今私たちは人類史上、最も速い変化の時代に生きている と言われています。 それも、想像を絶するほどの速さなのです。 現代人の一日の情報量は江戸時代に生きていた人の 一生分とも言われています。 今はネット情報が氾濫していて、買い物、レストラン、 話題のスポットの情報が瞬時に受け取れるのです。 無限とも言 […]
- 2015年5月15日
- 2020年7月8日
人生のシナリオを書き換える
自分のシナリオがすでに出来上がっていた。と聞いたらちょっと ショックですよね。 実は人生のシナリオは私たちが大人になったとき、ほぼ 決められています。 人生の脚本はすでに出来上がっているのです。 私たちはその出来上がっている脚本の通りに生きる ことになります。 私たちは親から生まれ、独り立ちするまで […]
- 2015年5月14日
- 2020年7月8日
見合結婚するリスクは恋愛結婚の4分の1
なぜ離婚が加速しているのでしょうか? その要因のひとつとして今は、恋愛結婚が中心だからです。 結婚には見合いと恋愛の2つがあります。 実は見合い結婚の場合、離婚率は恋愛結婚の4分の1以下という データが出ています。 見合い結婚は離婚のリスクが非常に低いのです。 見合い結婚は1940年代は70%だった […]
- 2015年5月12日
- 2020年7月8日
溺れている人が溺れている人を助けることは不可能
一般的なカウンセラーのアドバイスそのものには あまり意味がありません。 つまり、 〇〇してくださいね。 〇〇したほうがいいですよ。 というアドバイスのことです。 仮にクライアントが素直にアドバイス通りに行動したとしても 期待した通りの展開にならないという意味です。 アドバイスされても、行動するのはク […]
- 2015年5月3日
- 2020年7月12日
結果を出せないカウンセリング
どんなに一生懸命幸せになりたい、と努力しても夫に対する 恨みが深い人は正直言って難しいです。 夫に対して憎む気持ちはどこから来るのでしょう? それは裏切られたという心があるからでしょう。 信頼していたにも関わらず、不倫した。 それが許せないのです。 しかしもし、あなたがどうしても夫婦を壊したくないと […]