- 2019年10月13日
- 2020年6月5日
子育ていらずの夫婦関係とは?【夫婦修復のヒント】
そろそろ新学期を迎えてお子さんたちも 新たなスタートを切っていくときですね。 親は子どもに大きな期待をかけるものです。 いずれは自分を越えて幸せになってほしいと どの親も願います。 ここで重要なのは親と子どもがまったく 別の価値観や個性を持っている存在だと […]
そろそろ新学期を迎えてお子さんたちも 新たなスタートを切っていくときですね。 親は子どもに大きな期待をかけるものです。 いずれは自分を越えて幸せになってほしいと どの親も願います。 ここで重要なのは親と子どもがまったく 別の価値観や個性を持っている存在だと […]
夫婦や親子問題を解決する方法はどこに? インターネットで検索するけど情報が 多すぎて、何が正しいのかわからない! というあなたへのメッセージです。 家族システムという原則に沿った ある方法が功を奏するという お話です。 原則とは、時代や文化を越えて 働く引力 […]
カーリングというスポーツをご存知でしょうか? 選手がブラシのようなもので抵抗を 少なくし氷上の石を 滑りやすくしていくスポーツです。 このように子どもを過保護に安全に 育てる親をカーリングピアレンツと呼びます。 親が子どもに苦労をさせまい、 傷をつけまいとすることで 子どもの自立の芽を摘んでしまうの […]
小さなころから親になんでも言えて相談できる・・・ そんな親子関係だった。と言える人たちは、 夫婦になったときその状態をキープすることが 割と簡単にできるラッキーな人たちです。 子どものころからの生い立ちというのはその人の 価値観や生き方を固定化させます。 子供は生まれて成長する段階で 人生観の基準の […]
夫婦仲の良し悪しは子どもの学習意欲にどう関係するか? これを調べるといかに夫婦関係が重要であるかが わかります。 実は子どもの全国学力テストを県別に見ると常にトップに 君臨しているのが秋田です。 さらに福井、石川、富山など北陸勢が続きます。 一方、最下位は・・・というと沖縄です。 沖縄の上には北海道 […]
子どもは親の生き方を「教科書」として生きる 将来の子どもの幸せを願わない親はいません。 お子さんの幸せを思うなら、やはり結婚やお金に対しての 苦労はさせたくないでしょう。 きっとあなたも子どもたちが将来、幸せな結婚をして 仲睦まじく暮らしているのを見たいはずです。 もし、将来、お子さんから「夫と離婚 […]
自分のシナリオがすでに出来上がっていた。と聞いたらちょっと ショックですよね。 実は人生のシナリオは私たちが大人になったとき、ほぼ 決められています。 人生の脚本はすでに出来上がっているのです。 私たちはその出来上がっている脚本の通りに生きる ことになります。 私たちは親から生まれ、独り立ちするまで […]
一流の成功者と言われる人たちは、家族関係や家族で過ごす時間を 大事にしている人が多いのです。 人生を心から楽しむ、ということは一番、身近な人との関係が 円満でない限りありえないことなのです。 家族をなおざりにした幸せはない。と断言することができます。 本当に幸せな成功者たちは、家族が足場になって成功 […]
夫婦問題の原因はどこにあるのでしょう? 実は親子関係が大きく関係しています。 親子の間でどんな会話が交わされていたか? また、教育とかしつけを受けてきたのか? 親からの影響は潜在意識の中に強く刻まれてしまいます。 下記はふいに親の口から飛び出す「親の決めつけ言葉」 の一例です。 ●お前はどうしてそん […]
たった1冊の本との出会いが、その後の 人生を変えてしまう、ということが起こります。 その本が素晴らしい、ということもあります。 しかし、読み手が人生の大きなターニングポイントを 迎えていることが第1条件です。 つまりは「時の時」に出会うこと、さらに実践が必要です。 あたかも、心が飢餓状態のときに出会 […]
カナダからの興味深い記事です。 親孝行は美徳であるだけでなく、恋愛にも良い影響を 及ぼす。というお話です。 カナダ・アルバータ大学の研究によると、親子関係が 良好である人ほど、質の高い親密な恋愛ができるそうです。 米「メディカル・デイリー」の記事から。 同研究は、20歳から32歳までのボランティア約 […]
自分は親からすごく愛されてきた。と感じて成長して きましたか? 愛情がたっぷりで家族が和気藹々。 小さなころからなんでも言えて相談できるそんな 親子関係だった。 こんな感情を持っている人は夫婦になったとき、ごく自然に その状態をキープすることができるラッキーな人たちです。 なぜならば、子供のころから […]