TAG

自己啓発

  • 2016年4月5日
  • 2020年6月5日

なぜ、私がこの仕事を感謝の心でやれるのか?

季節がめぐり、ここインディアナも今は春のあたたかな風が 気持よくやさしく、吹き渡っています。 気が付けばここ5年以上、365日、つまりほぼ毎日 5時間~8時間ほどカウンセリングをしています。 寝ている時間とカウンセリングをする時間以外は ブログやメールを書いたり、 本を読んだりしているので 完全に夫 […]

  • 2016年3月8日
  • 2020年6月5日

本物の成功者はなぜ妻を大事にするのか?

大きな成功を収め、生涯を幸せに暮らしている大富豪という 人たちには愛妻家がとても多いのです。 世界的なコーチであるアンソニーロビンズも、 7つの習慣の著者であるスティーブン・コヴィー博士も かなりの愛妻家で知られています。 最終的に一番身近な人を幸せにできない人が成功者とは 言えないと同時に、それが […]

  • 2016年1月23日
  • 2020年6月5日

抜け道があるのに気づかない【夫婦修復のヒント】

昔、振り返ってみればあんなに大変なことがあったけど よく超えてきたもんだなぁ・・・ こんなことってありませんか? よく言われる名言に、 「神様は乗り越えられない試練は与えない」 こんな意味の言葉があります。 神仏の世界は我々が考えるほど、おおざっぱには出来ておりません。 緻密な計算のもとに、人生のシ […]

  • 2015年11月18日
  • 2020年6月25日

挫折体験をどう生かすか?【夫婦修復のヒント】

あなたは現在、幸せになれる生き方をしていますか? 人はいつか死にます。 100%当たる予言ですね。 ところで人生はいつ終わるのかわかっている人は 自殺でもしない限りわからないでしょう。 人生をグーンと縮めてみましょう。 あと1ヶ月ほどの命だったとしたら? もっと縮めてあと10日の命だったとしたら? […]

  • 2015年10月25日
  • 2020年6月25日

逃避したものは回りまわって返ってくる

「敢えて生きにくい人生を生きる」 これは昔、私があるセミナーに参加した時、セミナー講師から 聞かされて心に深く刻まれた言葉です。 簡単な人生を選ぶと人生は困難になる。 困難な人生を敢えて選ぶと人生は簡単になる。 困難を敢えて選択してみる。 自分から逃げないで挑戦してみること。 これであなたの未来は進 […]

  • 2015年10月20日
  • 2020年6月25日

ゆるすことのスキルをマスターする【夫婦修復のヒント】

夫婦の関係が辛い、未来が見えない・・・ このままでいいのだろうか? あれこれと考えることもあります。 人は誰もが自分の行動に自信が持てないのです。 ふと過去の記憶がよみがえり、なかなか、未来が見えずに 不安を感じてしまうものです。 ところで私もかつてはそのごとくでした。 あれもこれもと本を読んだり、 […]

  • 2015年9月7日
  • 2020年6月29日

あなたは結婚相手として選ばれた素晴らしい女性

夫は妻に何かをじっと期待していることがある 結婚当初の「愛らしく最高に素敵なあなた」 かつてあなたが有していたあなたにだけにある魅力。 これを振り返ってみましょう。 私たち女性は結婚するといつしか、これを忘れてしまうのです。 あなたが、その持てる武器を発揮したとたんに、 夫婦が愛をとりもどす。 あな […]

  • 2015年8月24日
  • 2020年7月4日

人生の羅針盤がなぜ必要なのか?

本来は誰もが幸せになれる 人間のオリジナルはどんな人でも、 最高に幸せになれるようにプログラミングされているそうです。 人間は本来、幸せになるためにこの世に生まれてきており それを人間は心のどこかでわかっているのです。 幸せになること。 それが人間の使命なんです。 だからこそ、その使命が果たされない […]

  • 2015年8月21日
  • 2020年7月4日

今、問題が起こってよかった!という発想

夫婦間のトラブルの出発点は代々の先祖のやり残し 夫婦の問題が起こった時、とても混乱します。 それまで、自分が妻として最愛の存在だと夫から認めてもらっていたのが いつかしら、自分が特別ではない存在になってしまう・・・、 その喪失感を味わうのは本当に辛いことです。 さらに「もう、別れたい。一緒にいること […]

  • 2015年7月13日
  • 2020年7月6日

当たり前のことに感謝して幸せを引き寄せる

ある過去の出来事 あるはずみで、災難を受けることってあります。 それは私がお産で日本に帰り子どもが無事生まれ、 3か月ほどたって アメリカに入国するときに起こりました。 私たち家族は全員が永住者です。 ところが入国審査の時、一人の審査の意図的なミスで末娘だけを 旅行者として入国をさせたのです。 通常 […]

  • 2015年7月7日
  • 2020年7月7日

被害者意識から抜けない限り幸せにはなれない

夫婦修復はどこまでも当事者意識 夫婦相談をしている中でクライアントさんから度々質問をされます。 夫に対してどういう風に接したらいいですか? こんなときはどうしたらいいのでしょうか? とアドバイスをたずねられます。 しかし私は最終的には自分の人生だからどうすればいいかは自分が決めてくださいね^^ とい […]

  • 2015年6月21日
  • 2020年7月7日

感情はうまく処理しないとシミになる

感情の処理を間違えると・・・ いやな気持ちになったとき、 あなたはそれをどうやって処理して いますか? いやな感情をそのまま抱えるとか、感じるのは苦しいですよね。 家族や友人に全部、吐き出してみる、 あるいは当り散らす、 外に出て気晴らしをする。 やけ食いや買い物をして紛らわせるなどの方法で処理する […]