- 2019年10月14日
- 2020年6月5日
夫婦修復は潜在意識で左右される【離婚回避のヒント】
カウンセリングをずっと続けているにもかかわらず、一向に結果が出ない人がいます。 そうかと思うと2ヶ月足らずで、あっけなく結果を出す人など、実に様々です。 ずっと結果が出ない人の場合は、あっちがダメならまたこちらとはしごをしている場合が多いのです。 もしかしたら自分とカウンセラーの相性に […]
カウンセリングをずっと続けているにもかかわらず、一向に結果が出ない人がいます。 そうかと思うと2ヶ月足らずで、あっけなく結果を出す人など、実に様々です。 ずっと結果が出ない人の場合は、あっちがダメならまたこちらとはしごをしている場合が多いのです。 もしかしたら自分とカウンセラーの相性に […]
私のセッションを終了された方からは レビューを必ずいただくようにしています。 自分で言うのもなんですが なんと振り返れば ほぼ100%、ポジティブなレビューなのです。 私の力というより、原則が持つ パワーがそうさせているのです。 私はクライアントさんに、夫婦 […]
潜在意識は理屈を超えた感情のデータバンクです。 潜在意識とは「無意識」の心の世界です。 自分は必死に幸せを求めているのですが、 無意識の心がこれを抑圧してしまう。 このことは自覚がないばかりか、 カウンセラーも気がつかないことが多いのです。 カウンセリングをずっと続けているにもかかわらず、 一向に結 […]
なぜ、人間は悩むのでしょうか? それはその問題が「解決の可能性があるから」です。 ちょっと意味不明ですよね。 自分がある行動を取ることで解決する可能性があることに 関して人間は真剣に悩みます。 自分が行動したってどうしようもない物事には人は真剣に 悩んだり不安になったりはしないものです。   […]
自分が自分を受け入れられる。 あるいは、自分が好き。 こういう人は本当にお得な人生を生きていると言って いいでしょう。 こんな人は相手がどうであっても自分を大切に することができます。 たとえ離婚問題が起こっても前向きに捉えて 前にすすめるかどうか? これは自分をどう思っているか。にかかっています。 […]
世の中は絶えず変化し、流動的です。 むかしは通用したものが、現代は通用しない。 私は昭和生まれですが 各家庭にテレビが普及する前でした。 ようやく、小学校1年のとき 買ったばかりの白黒テレビで東京オリンピックを 見たことを覚えています。 また、家には黒電話が一台あるだけ。 これが当たり前でした。 今 […]
反芻という言葉をご存知ですか ●一度飲み下した食物を口の中に戻し、かみなおして再び飲み込むこと。 ●繰り返し考え、よく味わうこと。「先生の言葉を反芻する」 出典:デジタル大辞泉(小学館) 思いを繰り返すことも反芻と表現することがあります。 まるで犬が骨に肉がついてない骨を 何度も何度もガリガリと噛み […]
今年もあと1ヶ月。 年をとるのは早いもので、私も来年はとうとう アラカン(年齢がほぼ還暦であるという意味)を 過ぎて還暦となります。 私はここ数年、年を取ることが怖いとは思わなくなりました。 カウンセラーにとって年齢は武器とも言えるものです。 たくさんの経験があればあるほど引き出しが増えて人の手を引 […]
人生のシナリオはあらかじめほぼ決められている・・・・ このことをどうあなたは受けとめますか? 人生の脚本がほぼ出来上がっているのなら 私たちはその出来上がっている脚本の通りに生きる ことになります。 でも、自分のシナリオの通りに生きるのだと聞いたら 納得できるかというと、やっぱりショックですね。 今 […]
あなたは心の奥底では何を信じているか? これを考えてみたことがありますか? あなたの心の奥底にネガティブなものが入っているのか? 肯定的なものが入っているのか? これで人生が決まると言ってもいいぐらいです。 心は目には見えませんし、さらに奥底にある 本音は自分でも自覚ができない部分なのです。 心をポ […]
夫婦の関係に限らず、何事も失敗してもそこから「多くを学ぶことができた」 と受け止めればそれはすでに失敗ではなく、よき経験となります。 そのような意識が出てくるとどんどん物事は好転します。 要は過去の失敗とか悲しみ、苦痛の奴隷になったまま動けずに いることで人生は頓挫してしまうのです。 ただし、ここで […]