TAG

人生観

  • 2019年10月14日
  • 2020年5月22日

あなたの5年後、10年後はどうしている?【夫婦修復のヒント】

悩みに集中すると悪化する夫婦関係 悩みがあるとどうしても、その感情に浸ってしまいます。 そうなると自分や夫がどうしようもない人間に思えてきて その相手を選んだ自分がすごくダメ人間のように 感じられ、自己肯定感がなくなります。 当然、マイナス心理になりますから、 どんどん修復とは逆の方向に向かいます。 […]

  • 2019年10月13日
  • 2020年6月6日

男性の帰宅恐怖症【夫婦修復のヒント】

「帰宅恐怖症」はほとんどの場合が男性で、 女性にはほとんど見られないものです。 男性には女性とは家に対する観念の違いがあります。 ●妻にとっては家は生活の場 ●夫にとっては家は安らげる場所 妻にとって、家庭というものは生活の場そのものなので 外で用が済めば、当たり前のように家に戻ります。 ところで夫 […]

  • 2019年10月11日
  • 2020年5月22日

いかに長く生きるか、でなく「いかに幸せに生きるか?」を考える【夫婦修復のヒント】

私が生まれた時代(昭和30年代) は日本人の平均寿命はなんと 60歳そこそこでした。   だから還暦をすぎれば赤いチャンチャンコ を着せて祝ってもらったんですね。   当時だったら、お棺に入っても おかしくない年齢なのです。   しかし、今の時代、人生はまだまだ 続きま […]

  • 2019年10月10日
  • 2020年5月22日

問題に対処法を取るのはNG!【夫婦修復、子ども教育のヒント】

夫婦や親子問題を解決する方法はどこに?   インターネットで検索するけど情報が 多すぎて、何が正しいのかわからない! というあなたへのメッセージです。   家族システムという原則に沿った ある方法が功を奏するという お話です。   原則とは、時代や文化を越えて 働く引力 […]

  • 2019年10月9日
  • 2020年5月22日

だんまりを貫くタイプの夫の母親はどんな人?

カーリングというスポーツをご存知でしょうか? 選手がブラシのようなもので抵抗を 少なくし氷上の石を 滑りやすくしていくスポーツです。 このように子どもを過保護に安全に 育てる親をカーリングピアレンツと呼びます。 親が子どもに苦労をさせまい、 傷をつけまいとすることで 子どもの自立の芽を摘んでしまうの […]

  • 2018年10月29日
  • 2020年6月1日

夫と妻の無意識レベルの感情【夫婦修復のヒント】

潜在意識は理屈を超えた感情のデータバンクです。 潜在意識とは「無意識」の心の世界です。 自分は必死に幸せを求めているのですが、 無意識の心がこれを抑圧してしまう。 このことは自覚がないばかりか、 カウンセラーも気がつかないことが多いのです。 カウンセリングをずっと続けているにもかかわらず、 一向に結 […]

  • 2018年3月17日
  • 2020年6月3日

感情の処理の仕方【夫婦修復のヒント】

人はそれぞれの波動を体から発信しています。 その波動が今のあなたの生活環境を形成している 発信元となります。 自分が生まれる以前の記憶や親、そのまた 先祖の思考や癖、経験もすべて遺伝子情報 なども、波動の形成に一役買っています。 今よりもっともっと、と追いかけ回すとどうなるか? これは無意識に反応す […]

  • 2017年12月2日
  • 2020年6月3日

方向性の無い人生が死を恐れさせる

今年もあと1ヶ月。 年をとるのは早いもので、私も来年はとうとう アラカン(年齢がほぼ還暦であるという意味)を 過ぎて還暦となります。 私はここ数年、年を取ることが怖いとは思わなくなりました。 カウンセラーにとって年齢は武器とも言えるものです。 たくさんの経験があればあるほど引き出しが増えて人の手を引 […]

  • 2016年4月5日
  • 2020年6月5日

世の中、平和すぎるから問題が起こる

今、世の中って平和ですね。 戦後、日本は焼け野原から立ち上がり経済大国になりました。 そしてどこの国よりも安全な国ですね。 このことだけ見れば日本は何も問題がなく理想的な国だと言えますね。 ところが現実はどうでしょうか? 今の日本は人間の精神が疲弊していると言われています。 その証拠に世界保健機関( […]

  • 2016年4月5日
  • 2020年6月5日

不安な感情を変える

今日はあなたの感情を即座に変える裏技を教えます。 人生に嫌な出来事はつきものです。 これを避けようと思っても人生は何が起こるか わかりません。 夫婦がギクシャクすると昨日までの幸せだった 感情までもが嘘のように色あせていきます。 不安な気持ちは消したいと思っていても簡単に 消えるものではありませんね […]

  • 2016年2月2日
  • 2020年6月5日

マルイチという名の離婚

よく離婚をバツといいますが、このバツはどこからきたのでしょう。 離婚歴が2度目のひとは「バツ2」なんて呼びます。 バツというと不合格とか落第というような意味に 思えますが離婚はすべてバツなのか? というとそうでもないのです。 実はバツイチがマルイチになる場合があるのです。 それは家系がもつ特徴からく […]

  • 2016年1月23日
  • 2020年6月5日

抜け道があるのに気づかない【夫婦修復のヒント】

昔、振り返ってみればあんなに大変なことがあったけど よく超えてきたもんだなぁ・・・ こんなことってありませんか? よく言われる名言に、 「神様は乗り越えられない試練は与えない」 こんな意味の言葉があります。 神仏の世界は我々が考えるほど、おおざっぱには出来ておりません。 緻密な計算のもとに、人生のシ […]