- 2019年10月10日
- 2020年5月22日
問題に対処法を取るのはNG!【夫婦修復、子ども教育のヒント】
夫婦や親子問題を解決する方法はどこに? インターネットで検索するけど情報が 多すぎて、何が正しいのかわからない! というあなたへのメッセージです。 家族システムという原則に沿った ある方法が功を奏するという お話です。 原則とは、時代や文化を越えて 働く引力 […]
夫婦や親子問題を解決する方法はどこに? インターネットで検索するけど情報が 多すぎて、何が正しいのかわからない! というあなたへのメッセージです。 家族システムという原則に沿った ある方法が功を奏するという お話です。 原則とは、時代や文化を越えて 働く引力 […]
私の家族治療は家系についての 知識をみなさんに提供することで 成果を出しています。 私は家系は厳密な遺伝子情報だと 考えています。 幸せになるのも、不幸になるのも ある程度、家系的なものが、関係します。 これはごく自然なことなのです。 みなさん、家系図というものを 見たことがありますか? 家系図は一 […]
カーリングというスポーツをご存知でしょうか? 選手がブラシのようなもので抵抗を 少なくし氷上の石を 滑りやすくしていくスポーツです。 このように子どもを過保護に安全に 育てる親をカーリングピアレンツと呼びます。 親が子どもに苦労をさせまい、 傷をつけまいとすることで 子どもの自立の芽を摘んでしまうの […]
学校の先生とか、医者の言葉はとても 重みがあります。 癌が進行している患者にとっては医師が 語る言葉は、まさに死刑宣告にあたる ほどの大きなものです。 一旦、耳から入ったら、その言葉は そう簡単には抜けないものです。 特に悩みに直結した言葉というものは、 容 […]
私の夫婦修復法は過去の家族の あり方を紐解いて、未来を構築する 方法です。 なので毎週のように家系図を取っています。 家系図は家族の健康状態を、調べる 最高の資料になります。 家系図を取れば、その人の家族が 健全な営みをしてきたかどうか? これがすぐわかります。 同時にいろいろなドラマがそこに ある […]
今日は離婚回避、夫婦修復の肝とも言えるお話をします。 夫婦は一度、おかしくなったら 現状維持はNGです。 そのうち、夫の気が変わってくるかも・・・ と待つのは得策ではないと 心得ましょう。 夫婦とガンの進行はよく似ています。 放置すればするほど、どんどんと 問題は加速するようになっています。 早期発 […]
人間は最悪の状況になって初めて行動 します。 それには理由があります。 人の脳は一般に「現状維持が大好き」 これが原因となって事態がどんどん 加速して悪化してしまうのです。 腰を上げるのがかなり遅い理由は 「変わりた […]
それは夫婦関係修復コーチングとは何か? 私は過去、数千件という事例に 向き合って来ました。 修復という方向性にのみ 沿って、クライアントに 向き合ってきた人間です。 法律とか、離婚もありき。 ではなく結婚の法則に則って、 どこまでも修復の方向性で カウンセリングをしてきました。 どこまでも、夫婦の基 […]
潜在意識は理屈を超えた感情のデータバンクです。 潜在意識とは「無意識」の心の世界です。 自分は必死に幸せを求めているのですが、 無意識の心がこれを抑圧してしまう。 このことは自覚がないばかりか、 カウンセラーも気がつかないことが多いのです。 カウンセリングをずっと続けているにもかかわらず、 一向に結 […]
小さなころから親になんでも言えて相談できる・・・ そんな親子関係だった。と言える人たちは、 夫婦になったときその状態をキープすることが 割と簡単にできるラッキーな人たちです。 子どものころからの生い立ちというのはその人の 価値観や生き方を固定化させます。 子供は生まれて成長する段階で 人生観の基準の […]
夫がガラリと変わってしまった。 こういう悩みを持つ人はすごく多いのです。 長年、夫婦コンサルをやってきた私から言わせると むしろ結婚して変わらない男性のほうが少ないと 言えます。 ただし、残念なことに、どんどん扱いづらくなるのが特徴です。 男性は結婚すると、ある一定のところまではリードしてくれるので […]
なぜ、人間は悩むのでしょうか? それはその問題が「解決の可能性があるから」です。 ちょっと意味不明ですよね。 自分がある行動を取ることで解決する可能性があることに 関して人間は真剣に悩みます。 自分が行動したってどうしようもない物事には人は真剣に 悩んだり不安になったりはしないものです。   […]