夫婦で起こる誤解の対処療法

人間関係で誤解があるのは避けられません。
言葉の解釈一つの違いで双方の思いに誤解やズレが
起こることは、仕方のないことだと思います。

私の夫だから、妻だから、わかってもらえて当然、と
思ってかかるととんでもない期待外れのことが起こるものです。

もちろん誤解は生じた時点で解決の努力をすべきですが、
ムキになるとそれが、やがて大きな問題になってしまうのです。

執拗に「ねぇ、わかってよ!」
「なんでわかってくれないの??」と自分の感情で相手に
向かっていくと、ますます、事は複雑になってしまうのです。
Dollarphotoclub_52474611 1

無理に相手の心をこじ開けようとすると事態はもっと悪化して
かえって攻撃されてしまうのです。

そうなったらもう、期待はしないこと。

男性の心理はこうです。

「妻から圧迫されたりするぐらいなら、拒絶を選択したほうが
ましだ。」

男性は妻の姿勢が不快だと感じれば、事実関係なんて
二の次です。

どうでもよくなってしまうのです。

まずあなたが、理解してほしい、と思ったならば、相手の変化を
期待してはいけません。

そうではなくて自分を信じることです。

必ず夫婦間の理解はなされるし、いつかはわかってもらえると
受け止めることです。

今はそのタイミングではありません。

今は時じゃないだけです。

そういう時期は必ずくると信じましょう。

今がどんなに苦しくとも、真心をもって行動したものは必ず、
後になってわかってもらえる。

あなたの中に真心や愛情がある限り、いつかは相手にもそれが
伝わります。

夫は妻が正しいことを主張すればするほどなぜか心が離れて
しまうものです。

夫婦はとても難しいのですが、いったんそこに気づくと
一気に息を吹き返すものなのです。

体験セッションはこちら

button_200-60_kaku_12_blue

 

人気ブログランキング人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

最新情報をチェックしよう!